注目キーワード
  1. 中学受験
  2. 循環器
  3. 精神科
  4. 投資
  5. 副業

おすすめふるさと納税!山形県山形市のさくらんぼ!

2014年から職場の先輩の勧めでふるさと納税を始めました。

2014年は30万程度でしたが、2015年から60〜70万/年、それから徐々に上がり2021年は100万/年を超えています。

 

10万円分ほど「ふるさとチョイス」で桃を頼んだので、合わせると2021年は110万くらいでした。

 

多数のふるさと納税の商品を利用してきた経験からお勧め商品をご紹介します。

 

この記事を読んでほしい人
✅ ふるさと納税を始めようか悩んでいる人
✅ ふるさと納税を始めているが「いい返礼品」を探している人
✅ ふるさと納税ベテランだけどより良いものを参考にしたい人
✅ 他人がどんなふるさと納税を利用しているか興味がある人

 

2014年当時は還元率も非常に良く、いいもので80%近くの還元率を誇るものや、アマゾンギフト券などおまけがついたものもありました。

いまや、還元率はおおよそ30%程度と低めですが、それでもやった方が断然お得です。まだやっていない人は早急に始めた方がよいです。昔ほど複雑ではないし、むしろ簡単ですし。

     

楽天以外のふるさと納税サイトもいろいろと利用してきましたが、ふるさと納税の仲介サイトは、楽天一択です!

2014年からふるさと納税をフルで活用していますが、もはや楽天ほどお得なふるさと納税サイトはありませんまぁ、皆さん、既にご存知ですよね。

ふるさと納税で購入した金額にも、楽天ポイントが加算されます。

 

2022年4月からポイント還元が改悪されましたが、それでもふるさと納税は楽天がNo.1だと思います。楽天お買い物マラソンなどでもふるさと納税はカウントされポイントアップに役立ちますので、ぜひぜひやってみてはいかがでしょうか?

ポイントアップの期間に合わせてふるさと納税をすると、10,000円あたり1,000ポイント以上つくようになります。ぜひ活用ください。

 

2022年6月現在、すでに87万とかなりやっちゃってます。

 

そんな私がお勧めするふるさと納税の返礼品を発表します。

過去のお勧め品は前回記事をご参照ください。兵庫県加西市のフライパンはヘビーユースのおすすめ品です。

関連記事

2014年から職場の先輩の勧めでふるさと納税を始めました。 2014年は30万程度でしたが、2015年から60〜70万/年、それから徐々に上がり2021年は100万/年を超えています。 [caption id="attachment[…]

 

ふるさと納税の仕組みについては、「ポンさんのサイト」がわかりやすいのでどうぞ参照ください

アラサー女子が頑張らないで2000万円貯めました

この記事では、楽天ふるさと納税の始め方4つの手順を、初心者が注意すべきポイントと合わせて解説します。…

 

さくらんぼ:山形県山形市

 

今が旬な「さくらんぼ」です!

毎年リピートしています。

皆さんに食べて欲しい一品です。

 

 

一見、スーパーで売ってそうに見えますが、味が全然違うんです。百貨店並みの美味しさです。

だから毎年リピートしています。

 

今年は2セット頼んで、8パック届きました。

 

実をかじった瞬間に口の中にさくらんぼの甘みが広がります。

永遠に味わっていたい優しい味です。

来年もリピート確定です。

 

今年もまだ注文できますので、ぜひぜひご注文ください!

 

 

さくらんぼ:山形県

さきほどのは山形県山形市のさくらんぼでしたが、今回は「山形県」です。

ふるさと納税は、市町村だけでなく、都道府県にも寄付できます。

 

1万円で6パックとお得でしたので、頼みました。

 

しかし、これは2021年に頼んだものです。

昨年は、凍霜害で不作で送れなかったとのことです。

 

完全に忘れていたのですが、今年は無事送っていただけました!

ありがとうございます!

 

山形市と山形県が同時に届いたので、さくらんぼだらけになりました笑

 

お味は、山形市のものと遜色ない美味しさ!

 

このレベルのさくらんぼは、スーパーで1パック1,000円近くしそうな感じします。

売ってない可能性すらします。

 

ぜひご賞味ください!

 

まとめ

 
ぽりぽり
さくらんぼは、今の時期しか食べられない旬なフルーツです。
さらに、このクラスはスーパーでは売ってません!
 
山形県のさくらんぼは優秀すぎて、どれも素晴らしい甘さがあります。
しつこい甘さではなく、やさしい日本らしい甘さです。
 
どの粒も甘みが一定で、ムラもないです。
 
ぜひぜひご賞味ください!

 

Twitterのフォローボタンです。フォローをぜひともお願いします!