注目キーワード
  1. 中学受験
  2. 循環器
  3. 精神科
  4. 投資
  5. 副業

【ブログ再開】月々60万積み立てを停止しました

私は2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立を開始しています。

このブログでは1週間ごとにその軌跡を記録していくのと最近の経済ネタも入れていきます。

👉中学受験に特化させた別のブログサイトを立ち上げていたため、こちらのほうが疎かになってしまいましたが、再開したいと思います。

医師が解説!中学受験を勝ち抜く情報サイト

 

絶頂期から米国株を積立するとこういう結果になるんだよ...という人柱的存在として皆様のお役に立てればと思います。

 

この記事を読んでほしい人
✅ 投資を始めようか悩んでいる人
✅ 投資を始めているが不安な人
✅ 何に投資すべきか悩んでいる人
✅ 他人の資産推移に興味がある人(笑)

 

運用は、

eMAXIS Slim 全世界株式=オルカン と eMAXIS Slim 米国株式=S&P500

半分ずつくらい投資しています。

 

目標は、今ある貯金はそのままで、月にいただく給与から合計50万円/月以上としています。

 

👇2022年8月21日〜8月27日までの経過は、前記事を参照ください

関連記事

私は2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立を開始しています。 このブログでは1週間ごとにその軌跡を記録していくのと最近の経済ネタも入れていきます。   絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ...という人[…]

👇投資を始めたきっかけや様子についてはこちらをご覧ください

関連記事

投資の話です。 投資については、もう後悔しかないですが、前向きに考えていきたいと思います。 今回はなぜ後悔しているのか書いてみたいと思います。 もし読んでもらえたらですけど、若い研修医とかレジデントは参考にしてほしいです[…]

 

現在(2022年11月11日)までの成績

めちゃくちゃ久しぶりですが、2022年11月11日現在の成績です。

eMAIXS Slim S&P500とeMAXIS Slim オールカントリーに大体半分ずつ、合計700万円入金した結果が以下です。

 

 
ぽりぽり
他にも楽天でオルカンを毎月5万円ずつしていますが、含めていません。
 
積み立てを始めてちょうど1年がたった経過です。
月平均で60万円くらいを積み立ててきました

やり始めて少し経ったころは、しばらくプラスにはならないだろうなとおもっていましたが、円安効果が強く一年ではプラスで終わりました。

 
ぽりぽり
2年目の戦略が難しいです。

 

一旦積み立てを停止中

 
ぽりぽり
2022年11月から楽天キャッシュによるオルカン月5万円とSBIクレカ積立月5万円以外は積み立てをいったん中止しています。
積立をいったん中止したのはなぜか?
2023年4月くらいに円高と株安のダブルパンチを予想しているから

 

日銀の黒田総裁が2023年3月に任期を終えるタイミングで日本も利上げすることを予想しています。

 
ぽりぽり
世界の主要国のなかで、利上げしていないのは日本だけです。

しかも、過去において、

日本が最後に利上げしてからリセッション(景気後退)入りしている

のです。

 

つまり、

日本が利上げすると円高と株安のダブルパンチで今の株価から40-50%下がる

と勝手に予想しています。

 

「そんなわけあるはずない。素人の意見に過ぎない。」と言われればその通りなのですが、

誰かの意見に従って行動するより、自分の考えに沿って行動するほうが納得がいくものです。

 
ぽりぽり
ですから、積み立てをいったん中止し、来る暴落に備えてキャッシュを温存しています。
 
場合によっては、今積立しているものについても、来年3月までにいったん売却も考えています。
そして、来るか来ないかわからない「円高と株安のダブルパンチ」に備えたいと思います

予想が当たっている

2022年に前半から「S&P500」と「ナスダック」の最安値を予想していましたが、いまのところそれが的中しています。
 
過去記事で何回も
S&P500は3,500-3,600、ナスダックは10,000-11,000が底
と言っていました。

理由は赤線のような成長曲線に回帰すると考えたからです。

 
ぽりぽり
それがS&P500は3600前後、ナスダックは11,000前後になります。
 
関連記事

私は2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立を開始しています。 このブログでは1週間ごとにその軌跡を記録していくのと最近の経済ネタも入れていきます。   絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ...という人[…]

 
 
ぽりぽり
のこり2か月ないですが、2022年の底値は当たる可能性が高いと思っています。
ただ、2023年は、
S&P500は、3,000割るくらいまで落ち込む
と考えています。
それが、日銀の金利を上げる宣言が引き金になるとおもっています。
 
ぽりぽり
その時に備えて、今は淡々とキャッシュでもっています。

勉強していた3倍ETFの威力

 
ぽりぽり
株を始めて間もなかったので、あまり銘柄を知りませんでした。
1年も経過しTwitterやYoutubeなどを中心に情報収集していました。
乱高下する2022年の相場は勉強の良い機会と考え、どんなことで相場が動くのかなど色々と学べました。
 
この乱高下を利用するには、
 
ぽりぽり
3倍ETFを利用することだとわかりました。
一例は以下の通りです。
ただ、余裕資金の範囲内です。
決して命を懸けてはいけません。
今は100万円以内の額で3倍ETFを使って短期売買をしています。
 
例えば、
SOXL(Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF)
です。
これは、半導体株の詰め合わせパックに3倍のレバレッジをかけているETFになります。
通常の半導体株詰め合わせパック(SOXX)の値動きの3倍になります。
すなわち、
上がるときは3倍、下がるときも3倍
という感じです。
 
私は、SOXLを10月半ばの7~8ドル近辺で300口くらい購入しました。
全部で36万円ぶんです。
 
ぽりぽり
いろんな情報を集めて上がると予想して購入に踏み切りました。
それを11月初めまで放置していたら、45万円まで上がり、そこで売却しプラス9万円弱の利益を得ました。
 
そんな感じで、次は
TQQQ(プロシェア ウルトラプロ QQQ ETF)
という、ナスダックの指標の3倍に連動するETFを11月8~9日にかけて60万円分購入しました。
結果的に、11月10日の歴史的な暴騰の恩恵を受けられました。
 
ぽりぽり
これも様々な情報をみてCPI前に購入することに決めました。
 
まだ、売却していませんがどこで手放すか検討中です。
このように3倍ETFを使ってお小遣い稼ぎし勉強しています。
いまのところ負けはないですが、額を上げていくと大きなバツが当たりそうですね。
また報告します。
 

まとめ

 
ぽりぽり
来年4月くらいにくると勝手に予想している暴落までキャッシュを厚く待機中です。
私の予想では、
2023年日銀の黒田総裁が任期を終えるタイミングで利上げ
→円高と猛烈な不況が到来(住宅変動金利上昇による破産、中小企業の破産など)
→世界的リセッション入り
と妄想しています。
 
そして、その際には、
SOXS、QQQSなどの3倍ベアを狙いたいですが、うまく行くかどうか絵に描いた餅を眺めています。
 
ぽりぽり
TMFなども魅力的ですね
 
ただ、その間に機会損失は避けたいので積み立ては最低限継続しています。
私個人の毎月の積立は、
eMAXIS Slim オルカンに月10万円 (楽天キャッシュ5万、BIクレカ5万)
iDeCoでeMAXIS Slim オルカン(除く日本)に2.3万円
積立NISAをどこかでガツンと年40万円(まだやってない)
に減らしています。
 
 
ぽりぽり
減らした分は暴落への待機部隊としています
これに、妻の積立NISA、子供3人分のジュニアNISA(80万円✖️3人分)をすでに証券口座で待機させていましたが、10月の底でオルカンを40万ずつくらい購入しました。
 
 
ぽりぽり
残りは投入タイミングを逃して、年末に高値掴みしそうな気もします
 
まぁ、いずれにせよ、入金力をアップさせるべく、収入をアップしていくことも重要ですね。

副業で企業を目指すことのすすめ

 
ぽりぽり
節約も大事ですが、副業で収入を厚くすることはもっとお勧めです。
 

私は中規模病院で働く勤務医です。

勤務医をしながら副業や資産形成をしています。2022年6月に法人設立完了しました。

 

👇本業しながら副業で法人を設立するメリット、デメリットをまとめています
必見!法人設立のメリット!

ブログは毎日記事を更新しているものの、まだまだ赤字の零細ブログですが、その他の副業がそれなりに形になってきました。   ブログを作った経緯や経過については過去記事を参照ください。 ブログの表と裏がわかっていただけると思います。 [s[…]

 
👇副業には「合同会社」を設立することがベストです。合同会社とは何か説明しています。
合同会社のすべて

2022年6月、副業で合同会社を設立しました。   副業が形になってきて、会社を設立する決心をしたものの、   ぽりぽり 一体どうやって会社を作るんだろう? と思っていました。   会社っ[…]

 
👇「合同会社」を設立するには『マネーフォワード会社設立』が一番です。そのノウハウを詳しく説明しています。すごく簡単です。
合同会社の設立方法

2022年6月、副業で合同会社を設立しました。   副業が形になってきて、会社を設立する決心をしたものの、   ぽりぽり 一体どうやって会社を作るんだろう? と思っていました。   会社っ[…]

 
👇法人設立したら法人口座が必須です。住信SBIネット銀行なら最短1日で開設完了できますよ
法人口座の作り方

本業(勤務医)をしながら、副業がそれなりの成果が出てきたため合同会社を設立しました。   本業を継続しながら、副業を法人化するメリットとデメリットについては過去記事を参照ください。 [sitecard subtitle=関連[…]

 

産業医、講演会、投資など医師免許を最大限フル活用しながら稼ぐ手段を参考にしてください。

👇副業として産業医をする!

関連記事

医師の副業について、講演会やバイトなど様々なことを経験してきましたが、やはりNo1は「産業医」で間違いないです。 私はバイトだけをしている医師ではなく、メインとして常勤で病院で働いていながら、副業として産業医をしています。 勤[…]

 

👇副業として講演会をする!

関連記事

フォローしていただけると励みになります。 Follow @3ia45PRIFJnCU2K 医師は本業以外にも、その職業上の特性を活かした副業があります。その一つが「講演会」です。 私自身、今週土曜日に地域の住民向けの講演[…]

 

👇株で資産形成をする!

関連記事

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 医師って平均的にも収入が一般的に多いのは周知の事実だと思います。 医師5年目にもなると、基本給+当直代などで1,0[…]

 
ぜひぜひ参考にしてください。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
Twitterのフォローボタンです。フォローをぜひともお願いします!