私は2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立を開始しています。
このブログでは1週間ごとにその軌跡を記録していくのと最近の経済ネタも入れていきます。
絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ...という人柱的存在として皆様のお役に立てればと思います。
この記事を読んでほしい人
✅ 投資を始めようか悩んでいる人
✅ 投資を始めているが不安な人
✅ 何に投資すべきか悩んでいる人
✅ 他人の資産推移に興味がある人(笑)
運用は、
eMAXIS Slim 全世界株式=オルカン と eMAXIS Slim 米国株式=S&P500
に半分ずつくらい投資しています。
目標は、今ある貯金はそのままで、月にいただく給与から合計50万円/月以上としています。
👇2022年7月24日〜7月30日までの経過は、前記事を参照ください
関連記事
私は2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立を開始しています。
このブログでは1週間ごとにその軌跡を記録していくのと最近の経済ネタも入れていきます。
絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ...という人[…]
👇投資を始めたきっかけや様子についてはこちらをご覧ください
関連記事
投資の話です。
投資については、もう後悔しかないですが、前向きに考えていきたいと思います。
今回はなぜ後悔しているのか書いてみたいと思います。
もし読んでもらえたらですけど、若い研修医とかレジデントは参考にしてほしいです[…]
7月30日までの成績
7月30日までS&P500は週間騰落率+4.3%、年初来リターンが-13.3%と上昇しましたが、円高の影響でほぼ横ばい。
私の積立成績は2021年11月から通算600万積立投資して、プラス4.1%、プラス245,709円でした。

ここ最近はずっと可もなく不可もない面白みもない感じで経過しています。
8月1日から8月6日までの推移
eMAXIS Slim S&P500とeMAXIS Slim オルカンの推移ですが、最終的にそれぞれ19,384円(7/30:19,236円)と16,846円(7/30:16,758円)と先週からどちらもほぼ横ばいで終わりました。
結果として、8月6日時点で、私の損益は640万円投資に対して、プラス4.1%、プラス294,575円で終わりました。
ぽりぽり
ちょっとずつですが、額が増えてくると1%の振れ幅がそれなりに大きくなりますね
医師の当直バイト
医者のバイトの一つで当直バイトというものがあります。
一晩で、大体4〜7万円です。
振れ幅が大きいのは、寝るだけの当直、救急が多い当直など負荷がさまざまだからです。
どちらにせよ、当直って命を削って対価を得るという感じです。
ぽりぽり
寝られない当直は、心身ともに疲弊が大きいです。
当直明けに、朝から通常勤務(9〜17時)ということもザラなんです。
投資がプラスで動くと、当直で頑張って稼ぐのがアホらしくなりますし、
投資でマイナスに動くと、当直代がパーになった感じもします。
とは言いつつ、月3回の当直を愚直にこなし、淡々とインデックスに入金するハムスター的な行動は辞めれないんですよね。
*私の場合は、メインで働いてる病院の当直しかしていません。
マネーショート
最近、マネーショートという映画を見ました。
投資をしている人なら観たことあるかもしれませんね。
仕事で海外に行く時に、飛行機の映画で視聴しようとしましたが、その時は投資に全く興味がなかったので結局観ませんでした。
ある程度の知識があると、より一層面白く見えます。
さて、その映画で出てくる主人公の一人が医師でトレーダーのマイケル・バリーです。実在する人物です。
リーマンショックをあらかじめ予見し、見事、勝ち抜いた神的なトレーダーです。
ぽりぽり
医師で医学博士のところに共通点があり、勝手に親近感を湧かしちゃってます
そのマイケル・バリーは、今回のコロナバブル崩壊を下のように予見しています。
ぽりぽり
なんと、S&P500は、今の4000ちょっとから1800まで暴落すると予想しています。
これは、以前にも書きましたが、映画をみてから改めて見直すと信憑性を強く感じてしまいます。
過去との類似性
過去との類似性も指摘されています。
上図は、S&P500の
現在(白)
2005-2008年(黄色) リーマンショック
1934-1937年(青色) 世界恐慌
1997-2001年(赤) ドットコムバブル崩壊
のチャート比較です。
ぽりぽり
過去のバブル崩壊とめちゃくちゃ酷似しています。
となると…
臨機応変に
ぽりぽり
もうバブル崩壊は目の前の感じがしますね。
「積立はガチホ」と言われていますが、崩壊が近い気がしてなりませんから、一旦リリースもいいかもしれません。
ポイントは、どこで急激に下落するか?です。
ぽりぽり
暴落するなら11月8日の中間選挙後でしょうか
2022年の米国における最大のイベントは、11月8日に行われる中間選挙です。
中間選挙では連邦議会上院の議席の3分の1(34議席)、および下院の全議席(435議席)が改選されます。
ぽりぽり
バイデン大統領は選挙でそれなりの成績を出さないといけません。
結果を出すために、なんとしてでも「リセッション」を回避しなくてはいけません。
マネーショートの映画風に言えば、いまは嘘に嘘を重ねている状態でしょうか。
この状況で、恐怖指数のVIXが21と低下しているのも気になります。
あまりにも楽観しすぎている感じがリーマンショック崩壊前と似ている気がします。
ぽりぽり
中間選挙前に株価が上昇していく局面であれば、一旦手放します。
中間選挙前に利益が10%になったら、私は一旦リリースを考えます。
もちろん、暴落したら速攻で再入場をします。
ぽりぽり
それがわかったら苦労はしないんですが、臨機応変に行きたいですね。
積立は、ガチホが正解の一つであるとは思います。
ただ、現状はおかしいことは間違いないです。
一生撤退するわけではないので一つの考え方として、一旦撤退は現状の局面ではいいかもしれませんね。
そこは過去の考えにとらわれず、臨機応変に行きたいですね。
まとめ
ぽりぽり
ずっとと同じですが、とにかく来るべき買い場に備えて、いまはキャッシュを厚くしています。
いつくるかわからない、もしかしたら来ないかもしれない買い場に備えてキャッシュを厚くしています。
さらには、撤退するかどうかも考えながら行きたいです。
でもたぶん、大暴落はきたら誰でもわかるでしょう。
私個人の毎月の積立は、
eMAXIS Slim S&P500に月20万円
eMAXIS Slim オルカンに月35万円 (内、楽天キャッシュ5万、楽天クレカ5万、SBIクレカ5万)
iDeCoでeMAXIS Slim オルカン(除く日本)に2.3万円
積立NISAをどこかでガツンと年40万円(予定)
です。
ぽりぽり
いつの間にか月60万円近くなっていますが、一旦退却も視野に入れています。
最後までお読みいただきありがとうございました。