私は2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立を開始しています。
このブログでは1週間ごとにその軌跡を記録していくのと最近の経済ネタも入れていきます。
絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ...という人柱的存在として皆様のお役に立てればと思います。
運用は、
eMAXIS Slim 全世界株式=オルカン と eMAXIS Slim 米国株式=S&P500
に半分ずつくらい投資しています。
目標は、今ある貯金はそのままで、月にいただく給与から合計50万円/月以上としています。
👇2022年6月25日〜7月2日までの経過は、前記事を参照ください
私は2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立を開始しています。 このブログでは1週間ごとにその軌跡を記録していくのと最近の経済ネタも入れていきます。 絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ...という人[…]
👇投資を始めたきっかけや様子についてはこちらをご覧ください
投資の話です。 投資については、もう後悔しかないですが、前向きに考えていきたいと思います。 今回はなぜ後悔しているのか書いてみたいと思います。 もし読んでもらえたらですけど、若い研修医とかレジデントは参考にしてほしいです[…]
7月2日までの成績
7月2日までS&P500は週間騰落率-2.66%、年初来リターンが-19.13%で、やや下落しました。
私の積立成績は2021年11月から通算600万積立投資して、マイナス36,707円、マイナス0.6%でした。
可もなく不可もない面白みもない感じですね。
7月3日から7月9日までの推移
eMAXIS Slim S&P500とeMAXIS Slim オルカンの推移ですが、最終的にそれぞれ18,625円(7/2:18,052円)と16,323円(7/2:15,995円)と先週からどちらも少し回復して終わりました。
結果として、7月2日時点で、私の損益は600万円投資に対して、プラス60,328円、プラス1.0%で終わりました。
とりあえず、今年の目標は投入額を1000万円に到達させることです。
あと400万です。
底値予想
以前から私の予想は、以下の図の成長直線に回帰するとの推測から…
SBIクレカ積立

設定は、楽天のほうが楽でした。
もともとSBIでクレカを持っていなかったので、クレカの申し込みが面倒だったのもありますが。
現金比率
久しぶりに総資産を計算すると、現金比率がまだまだ高いのでもうちょっとは株式に資産をチェンジしていきたいなと思っています。
日本株をほとんど所有していないので、SBIの「S株」も利用して日本株をちょこちょこ買っていこうかなぁとも思っています。
ただ、単純に資産を伸ばすのであれば、愚直にインデックスが最強なのだと思います。
しかし、SNSでの「配当金GET」報告を見ると憧れちゃうんですよね、高配当に。
慣れていない高配当日本株に手を出そうとしているのは、完全に憧れしかないんですが。
まだ、絵に描いた餅ですが、設立した法人を利用した方法も考えています。
法人で証券口座
まとめ
ブログは毎日記事を更新しているものの、まだまだ赤字の零細ブログですが、その他の副業がそれなりに形になってきました。 ブログを作った経緯や経過については過去記事を参照ください。 ブログの表と裏がわかっていただけると思います。 [s[…]