私は2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立を開始しています。
このブログでは1週間ごとにその軌跡を記録していくのと最近の経済ネタも入れていきます。
絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ...という人柱的存在として皆様のお役に立てればと思います。
運用は、
eMAXIS Slim 全世界株式=オルカン と eMAXIS Slim 米国株式=S&P500
に半分ずつくらい投資しています。
目標は、今ある貯金はそのままで、月にいただく給与から合計40〜50万円/月としています。
ただ、自分なりのゲームとして、その月の一番低そうな時を狙って積立する!というルールにしています。まぁ、意味ないってわかっていますけど笑⇨2022年5月現在、もう無理だと悟って月末積立にしています
👇2022年5月22日〜28日までの経過は、前記事を参照ください
私は2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立を開始しています。 このブログでは1週間ごとにその軌跡を記録していくのと最近の経済ネタも入れていきます。 絶頂期から積立するとこういう結果になるんだよ...という人[…]
👇投資を始めたきっかけや様子についてはこちらをご覧ください
投資の話です。 投資については、もう後悔しかないですが、前向きに考えていきたいと思います。 今回はなぜ後悔しているのか書いてみたいと思います。 もし読んでもらえたらですけど、若い研修医とかレジデントは参考にしてほしいです[…]
5月29日までの成績
5月29日までS&P500はかなり回復したため、週間騰落率が+6.53%で年初来リターンが-12.26%と回復、5月29日時点で500万円投資してプラス0.6%、28,069円の含み益でした。
この回復する機会を逃さないためにも、株価にびびって売ったり買ったりしないで淡々と積立するのがいいですね。
5月29日の週はほぼ横ばい。
利上げ、QT(量的縮小)、ウクライナ戦争、それに伴う石油や小麦などの資源高、賃金上昇を伴わないインフレなどなど、今後は良い見通しは多々なので、また株価は下がっていくことでしょう。
スポットのタイミング
結論から言うとタイミングを見計らって増額するのは難しい…のは、わかっていますが、下の数値を下回ったらスポットでどんどんつぎ込んでいく予定です。
私の勝手な予想ですが、コロナバブルが過去5年の成長線上に回帰すると仮定すると、S&P500は3500~3600、ナスダックは10000-11000くらいまで落ちるのかなと思っています。
これに為替要素も加わりますので、上の予想値くらいまで下落し、為替が1ドル120円くらいまで落ち着いてくれたら、ドカンといきたいです。
いくらいくかは思案中ですが、ジュニアNISAを3人分(80x3=240万)、私と妻の積立NISA(40x2=80万)はまだ温存しているので、どこかのタイミングでいきたいです。
5月の積立
5月は31日にどちらも20万ずつ定期積立しました。
もうタイミングを見計らって投資することは不可能だし疲れるので、毎週○曜日に5万円ずつ積み立てに変えようかと思っています。
これで積立開始7ヶ月で積立総額540万円(スポットも含む)となりました。
今年中に投資額1,000万を目指したいです。
6月4日時点
結局、6月4日時点で、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は18,995、eMAXIS Slim全世界株式(オルカン)は16,799でした。
私の損益は、
と、540万円積立して、+3.2%で171,918円でした。
額が大きくなってくると1%でも影響が大きくて面白いです。下がってもまぁ面白いと思えるリスク許容度で投資していきたいです。
インフルエンサーを信じるな
レバナスという投資信託を推しに推しているインフルエンサーが、実はレバナス自体にあまり投資していなかったことがわかり、SNS界隈を賑わせていました。
まぁ私自身は、そのインフルエンサー自体がいくら投資してようがしていまいが別に問題ないと思います。
問題があるのは、それを鵜呑みにして信じて投資してしまっている人たちだと思います。
SNSは視聴者数が収益に結びつくので、煽ったり、誇張したりしないとPVを稼げません。
だから、どのインフルエンサーも投資額は公開せずに不必要なCFDやレバレッジ商品を煽ってやらないと損!という感じで宣伝しているのだと思います。
そもそも誰かもわからない、会ったこともない、投資額も公開してすらない人の妄言(?)を信じている方が少しおかしいと思うべきです。