2014年から先輩の勧めでふるさと納税を始めました。当時は還元率も非常に良く、いいもので80%近くの還元率を誇るものや、アマゾンギフト券などおまけがついたものもありました。
いまや、還元率はおおよそ30%程度と低めですが、それでもやった方が断然お得です。まだやっていない人は早急に始めた方がよいです。昔ほど複雑ではないし、むしろ簡単ですし。
ふるさと納税の仲介サイトは、楽天一択です!
2014年からふるさと納税をフルで活用していますが、もはや楽天ほどお得なふるさと納税サイトはありません。まぁ、皆さん、既にご存知ですよね。
4月からポイント還元が改悪されましたが、それでも楽天がNo.1だと思います。さらに4月9日から楽天お買い物マラソンが開始されますので、ぜひぜひやってみてはいかがでしょうか?

私は2014年は30万程度でしたが、2015年から60〜70万/年、それから徐々に上がり2021年は100万/年を超える額をふるさと納税につぎ込んできた経験からお勧め商品を発表します。
現在のところ、60万とかなりやっちゃってます💦

そんな私がお勧めするふるさと納税の返礼品を発表します。
過去のお勧め品は前回記事をご参照ください
訳あり かるかん饅頭:鹿児島県曽於市

かるかんは、鹿児島の山野に自生する山芋とうるち米の荒ひき粉、それに上質の砂糖で作られます。
上品な甘味、ふわふわの食感はまさに『殿様菓子』かるかんと呼ばれるにふさわしい薩摩鹿児島の一品の土産銘菓です。
私の家では、かなりの高評価で40個がすぐ無くなってしまいます!
「訳あり」と書いていますが、何が訳ありなのかさっぱりわからないほど綺麗な品です。
フルーツとか野菜で訳ありと書いてあると多少の傷がついていますが、このかるかん饅頭は全く傷とかありません。訳なしの商品と比べてみても全然遜色ないです。
公式サイトでは16個で2500円くらいなので、40個だと5,000円くらいの価値があり、還元率でいうと50%相当のものだと思います。
ぜひご賞味あれ!
国産 百花はちみつ 阿蘇 合計1kg (500g×2本):熊本県高森町

つづいてご紹介するのが、国産の百貨蜂蜜「阿蘇」です!
熊本産の非加熱の百花はちみつで、くせがなく、上品な香りと味、採れる時期によって風味も異なります! はちみつといえば、添加物が入っていたり、ほとんどが外国産ですが、この蜂蜜は貴重な国産です!
使いやすい500gのとんがりポリ容器タイプで2本も届くので非常にお買い得です。
私の家では、トーストにかけてこんがり焼いて「ハニートースト」にしたり、焼き芋にかけて「蜂蜜焼き芋」にしてすぐに無くなります。
さらにスプーンなどで救う必要のないとんがりポリ容器なので使い勝手もよいです。
通常購入で1本2,000円なので2本で4,000円、さらに送料を考えると還元率は50%弱と高めです。
ぜひご賞味あれ!
高千穂牧場ヨーグルト&ドリンクバラエティセット(プリン付き):宮崎県都城市

もはやふるさと納税界の四天王の一角と言っても過言ではない、宮崎県都城市のふるさと納税返礼品です。
私がふるさと納税を始めた2014年ごろは、都城市の還元率は非常に高く60〜80%の返礼品が目白押しでした。特に、お肉が秀逸で量も多く質も高いものばかりでした。
しかし、ふるさと納税の返礼品を30%くらいにするという政府からのお達しがあって以降、以前を知っているものとしては非常に物足りない品に変わってしまいました。
とは言っても、どの商品も依然として高い人気を誇っているものばかりです。
私の家では、毎年、2〜3回くらい「高千穂牧場ヨーグルト&ドリンクバラエティセット」をオーダーします。よくコンビニとかで見かける飲むヨーグルトとかがたくさん入って15,000円とお得です。
還元率をざっと計算すると、35%くらいでしょうか。まずまずと言ったところです。
最後に
今回はスイーツばかりでしたが、どれも非常に美味しいものばかりです。
ふるさと納税は、どちらにせよ支払う税金額は変わらないのに返礼品がもらえる素晴らしい制度です。
給与所得がメインの私にはこれくらいしか節税できる方法がないので、全力でふるさと納税を続けていきます!
皆様も是非、お試しください!
最後までお読みいただきありがとうございます。